ジャンル別レシピ
炒める
焼く
煮る
蒸す
揚げる
パスタ
カジキの種類
カジキの栄養
ホーム
蒸す
メカジキのさくら蒸し
メカジキのさくら蒸し
やさしい葛のあんを添えた、さくらの香り広がる一品。手軽にできるのに本格的です。
蒸す
30 分
kcal
(1人分換算)
11 回
材料
(2人分)
メカジキ 1切れ
道明寺粉 25g
だし汁 30cc
食紅(赤) 少々
桜の葉(塩漬け) 2枚
桜の花(塩漬け) 2個
菜の花(ゆでたもの) 適宜
たけのこ(水煮) 1/4個
白だし(濃縮タイプを薄めて) 110cc
葛粉 小さじ1杯+大さじ1杯
酒 少々
しょうが 1/2片
里芋 中2個
砂糖 ひとつまみ
塩 ひとつまみ
水 大さじ1杯
作り方
メカジキは刺身のようにそぎ切りに4等分し、酒としょうがにつける。
耐熱容器に軽く洗って水気をきった道明寺粉を入れ、だし汁を加えて10分程度つける。
2にラップをかけて電子レンジ(600W)で約6分加熱し、いったんラップを外す。
3に塩少々を加えて全体をかるくかき混ぜたら、再びラップをかけてふやかす。
桜の葉と花は10分以上水につけて塩抜きをする。
里芋は皮のまま耐熱容器に入れてラップをかけて電子レンジ(600W)で約5分加熱し、熱いうちに皮をむく。
すり鉢に6と葛粉(小さじ1杯)を白だし汁(10cc)で溶いたものと砂糖、塩を加え、なめらかになるまで混ぜる。
5の桜の葉は軽く水気をきり、桜の葉よりやや大きめのラップの上にのせる。
4を2等分して8におき、手に水をつけて楕円形にそれぞれうすくのばす。
7を2等分して9の内側にやや小さめになるようにおき、その上にメカジキを2切れずつのせる。
10をラップごと巻きながら俵形に整え、ラップを外して蒸し器などで約2分蒸す。
白だし汁(100cc)を鍋に入れ中火にかけ、縦に2等分したたけのこを入れて軽く沸騰するまで煮る。
12のたけのこをいったん取り出し、葛粉(大さじ1杯)を水で溶いたものを加えてとろみをつけ、火を止める。
器に11、菜の花、12のたけのこを添えて5の桜の花を飾り、13を流し込む。